
2019年に世界遺産登録で注目された「堺市」の見どころってどこ?
堺市ってちょいちょい聞くけど、何があるのかあんまり知られていない…
そんな堺市の魅力を地元民がおススメします!


✅ 本記事の内容
・【基本編】堺市への行き方とおススメホテル
・【決定版】堺市のおススメTOP3!
・【番外編】地元っ子ならではの穴場スポットをご紹介
✅ 本記事の信頼性
・プロの旅行会社だからこそ、基本の観光や食事は押さえています!
・地元民だからこそのおススメ穴場スポット!
2019年に世界遺産登録で注目された堺市。大阪府内でも第二の政令指定都市なのに、実際はあんまり知られていない…
本記事では、プロの旅行会社目線で地元民がおススメしたい堺市をご紹介していきます!
■目次
【基本編】堺市への行き方とおススメホテル


まずは、堺中心部までの行き方と、おススメのホテルをご紹介します!
堺市への行き方
新大阪から
約23分…大阪市営地下鉄御堂筋線(新大阪→なんば) ⇒ 南海線(難波→堺)
約24分…JR東海道本線(新大阪→大阪) ⇒ JR関空・大和路快速(大阪→新今宮) ⇒ 南海高野線(新今宮→堺東)
約48分…R東海道本線(新大阪→大阪) ⇒ JR関空快速(大阪→天王寺) ⇒ 阪堺電気軌道上町線(天王寺→大小路)
関西国際空港から
約26分…南海線(関西空港→堺) ※南海特急ラピートβをご利用の場合、空港急行の場合約37分
約50分…南海バス/関西空港リムジンバス(関西国際空港→南海高野線堺東駅前)※南海線堺駅西口(ホテル・アゴーラ リージェンシー堺)経由:所要時間約35分
堺の中心部主要駅は急行の停車駅にもなっていますので、アクセスもばっちりです♪
おススメのホテル
ABホテル堺東
堺東駅より徒歩約2分、名湯めぐりの男女別大浴場完備、Wi-Fi接続無料、個別空調完備
2020年8月開業。客室はシングル、ツインの全128室。南海高野線堺東駅西口より徒歩約2分、阪神高速堺線堺出口より車で約2分のアクセス抜群の好立地。全室50インチ液晶テレビ、Wi-Fi接続無料、大浴場完備、朝食ビュッフェもあります。また、ホテルのすぐ近くには、飲食店50店からなる堺東商店街があるので地元グルメも楽しめます♪
ホテル アゴーラ リージェンシー 大阪堺
南海本線堺駅西口直結でアクセス抜群、英語・中国語・韓国語対応可能
客室は、スイート、ツイン、ダブルの各タイプを持つ全241室。5つのレストラン&バーと、ホテルメイドのケーキ・ブレッドが揃うベーカリー&パティスリー。20~1,500名収容の大中小全17のバンケットを持ち、チャペルや神殿式場も完備しウエディングにも対応可能です。ホテルから徒歩5分ほどの距離に、旨い天ぷらと食べたあさり汁の貝殻を床に捨てるのが有名な「天ぷら大吉」があります。
個人~団体まで色んなタイプのお客様に対応できるホテルだけでなく、周辺グルメもおススメポイントです♪
【決定版】堺市のおススメTOP3!
ここさえ行っておけば大丈夫!なスポットをまとめました!
第1位:仁徳天皇陵古墳(大山古墳・大仙陵古墳)


■仁徳天皇陵古墳(大山古墳・大仙陵古墳)
所在地:大阪府堺市堺区大仙町
アクセス:JR阪和線「百舌鳥駅(もずえき)」下車、徒歩8分(400m)
駐車場:大仙公園仁徳御陵駐車場/乗用車105台(2時間まで200円、以降1時間毎に100円追加、5時間以上600円)、バス18台(1台1回1,000円)
クフ王ピラミッド、始皇帝陵と並ぶ世界3大墳墓で、日本最大の前方後円墳。2019年ユネスコ世界遺産に登録され、大阪府としては初めての遺産登録となりました。
◆古墳を見るには?◆
内部非公開のため、全貌を肉眼で見るのは難しいですが、よく見えるポイントが次の3ヶ所です。
永山古墳南側の陸橋の上、JR百舌鳥駅南側の陸橋の上、堺市役所高層館21階展望ロビー
古墳近くまで行かれた際は、墳墓を拝むための拝所から見るのも迫力があります。タイミングが合えば、ボランティアガイドさんがおられますのでいろいろ質問してみるのもアリ♪
第2位:堺伝承館


■堺伝承館
所在地:大阪府堺市堺区材木町西一丁1-30
アクセス:【阪堺線「妙国寺前」】より南西へ徒歩約3分、【南海線(空港線)「堺」駅】より北東へ徒歩約15分、【南海バス「花田口」バス停】よりすぐ
駐車場:5台
使い勝手のいい包丁からプロ仕様の包丁をはじめ、注染和晒、昆布、線香、堺ゆかりの和菓子なども販売。
堺打刃物のすべてがわかる「堺刃物ミュージアム CUT」も併設され、刃物で仕上げたシャンデリア(HIBANA)は見ごたえがあります。ここに行けば、堺土産を一度にいろいろ購入することができます。
第3位:かん袋


■かん袋
所在地:大阪府堺市堺区新在家町東1丁2番1号
営業時間 AM10時~PM5時(定休日 火、水曜日/国民の祝日には営業します)
備考:店内飲食受付を16時45分で締め切り(売り切れしだい営業終了)
堺といえばこれ!という、くるみ餅のかん袋。元徳元年(1329年)から続く老舗で、店名は豊臣秀吉が名付けたと言われています。「くるみ餅」は胡桃(くるみ)のことではなく、あんで餅をくるんでいるため「くるみ餅」と名付けられ、メニューは「くるみ餅」と「氷くるみ餅」の2種類のみです。
【番外編】地元っ子ならではの穴場スポットをご紹介
さて、ここまで基本的な情報をご紹介してきましたが、ここからは地元民ならではの穴場スポットをご紹介します!
さかい利晶の杜


■さかい利晶の杜
所在地:大阪府堺市堺区宿院町西2丁1-1
アクセス:【 阪堺線 宿院駅 】より徒歩1分、【 南海高野線 堺東駅 】よりバスで約6分、【 南海本線 堺駅 】より徒歩で約10分/バスで約3~5分 ※最寄りバス停:「宿院」下車 徒歩1分
駐車場:普通車103台、観光バス5台。普通車…1時間200円(最大料金1日1,400円)バス…一回1,000円/要予約
開館時間: 9:00~18:00/茶の湯体験施設 : 10:00~17:00 休館日:第3火曜日(祝日の場合は翌日)及び年末年始
堺ゆかりの二人の人物、堺が生んだ茶の湯の大成者「千利休」と、日本近代文学を切り拓いた歌人「与謝野晶子」をテーマにした文化観光施設です。
2023年は館内で新しい試み、劇団プレイングによる与謝野晶子をイメージした没入型演劇「和菓子を食べた猫」が開催されています。物語に参加し、明治大正時代に異世界体験してみるのはいかがでしょう♪
南海グリル


所在地:中店(鉄板焼ステーキ)…大阪府堺市堺区車之町西1-25-2、東店(鉄板焼ステーキ)…大阪府堺市堺区車之町西1-25-1、堺駅店(鉄板焼ステーキ)…大阪府堺市堺区戎島町3-22-1、天兆閣別館(和食)…大阪府堺市堺区車之町西2-1-30
営業時間:11:30〜22:00 月曜定休/祝日の場合は営業(翌火曜振替休日)
堺市民あこがれのビフテキ店!ここに食べに行ったと言ったら、一目置かれるお店です。リーズナブルな価格帯から特別な日のメニューまであります。1952年創業。独自のルートにより日本一の宮崎牛を産地直送していて、仕入れから販売まで一括徹底管理。20日以上ゆっくり熟成させることで、旨味が増しサシも入ってくるそうです。
まとめ


いかがでしたか?少しでも堺のことに興味を持っていただけたら、幸いです♪
今回ご紹介したところは、電車・バスなどを利用してコンパクトに観光できますので、ぜひぜひお越しください!
堺には、まだまだノスタルジックな観光地や美味しいものがたくさんありますよ~